• 美郷ほたる館について

  • 美郷のほたるについて

  • ほたる飛翔情報

  • 美郷宝さがし探検隊

←トップページへ戻る
美郷宝さがし探検隊
宝さがし探検隊集合写真
宝さがし探検隊は、美郷に興味を持つ住民や美郷外の人々を中心に、平成10年7月15日に結成されました。
この探検隊は、美郷の過疎化や住民高齢化により失われつつある美郷の文化や文化資源を調査し、その保存活動をしています。同時に伝統文化、文化資源を活用して美郷の活性化を図り、住民が自信と誇りを持って生活できる環境の創造にも努めています。平成22年9月「NPO法人美郷宝さがし探険隊」として認証を受け、平成23年には美郷ほたる館の指定管理者となり、同館を拠点として地域活動を行っています。
宝さがし探検隊活動記録
2014年~2016年
2012年~2013年
2010年~2011年
2006年
2004~2005年
2002~2003年
2000~2001年
1998~1999年
2017年~2018年
2019年~2020年
2021年
2022年
◆ 2021年(令和3年度)◆
4月1日
宝探し探検隊定例会
令和2年度の事業実績、令和3年度の計画を協議
4月5日
サギ草植付体験
体験を通じて、地域外の方との交流を行う。
4月5日~4月18日
第13回高開石積みシバザクラまつり
高開石積みシバザクラまつり、花見ウオークを通して花見ガイド等を行い観光PRや観光客との交流により活性化を図る
5月11日
美郷ほたる館駐車場草刈り
美郷ほたるまつり前に駐車場の整備
4月14日~4月15日
石積み学校 荒川化学工業新人研修
石積みを通じて、職員の連携を強め、地域の方との交流も行う。
4月24日
宝さがし探検隊定例会
高開石積みシバザクラ写真選考会ほたるまつりについて打合せ会を行った。
5月6日
高開石積み植付ボランティア
高開石積みにてシカの食害にあったシバザクラの植付を行う
5月10日
美郷ほたる館駐車場草刈り
美郷ほたるまつり前に駐車場の整備ホタルの時期を迎える前に環境美化を行った。
5月16日~6月20日
ほたるまつり 中止 ホタルの成虫調査 ホタル保護の啓発活動
看板等の設置 環境美化とホタル保護活動・警備
6月4日
アレコレ 梅ちぎり体験
美郷の特産である梅の収穫体験を行う事で、地域の方との交流を促す。
6月25日~6月26日
梅の収穫体験
美郷の特産である梅の収穫体験を行う事で、地域の方との交流を促す。
6月27日
宝さがし探検隊定例会 美郷ほたる館駐車場草刈り
夏のイベントについて 夏のイベントにむけて 美郷ほたる館の駐車場を整備
7月・8月
川遊び体験、(飯ごう炊飯・イカダ体験・流しそうめん体験・川遊び体験・キャンプ体験等)
美郷ほたる館下の川田川にて川遊び体験を行ない、市内外の方へ環境の大切さや川での遊び指導を行った
8月5日
カッパ教室
美郷アレコレと連携し、川遊びを通じて子ども達に自然の大切さを伝える活動を行った。
8月22日
高開石積み草取り作業
高齢化で維持の出来なくなってきた高開の石積みのの草刈作業を行い、環境美化に務めた
8月26日
カッパ教室
コロナ感染拡大の為 中止
9月5日
宝さがし役員会
今後の日程や事業状況についての話合い
9月25日
高開石積み草取り ボランティア
高齢化で維持の出来なくなってきた高開の石積みのの草刈作業を行い、環境美化に務めた
10月9日
美郷ほたる館 草取りボランティア
美郷ほたる館の駐車場及び館の清掃活動を行った
10月23日~10月24日
石積み学校 美郷地域 石積み研修
地域の方と石積みについて研修を行う
10月30日
農作放棄地活用検討会 ゆず畑草刈り
農作放棄地の活用を考え、ゆず畑の草刈りを行う。今後有効に活用できるように、ゆずの収穫体験などを行う。
10月31日
とくしまマルシェ 美郷フェア
美郷のPRを兼ねて、とくしまマルシェへ苔玉や地域の特産を販売した。
11月4日
全国過疎地域問題シンポジューム リモート参加
過疎地域問題シンポジュームにて地域活動が優秀事例に選ばれた。今後の活動への活力となった。総務大臣賞受賞
11月6日
徳島県応援し隊事業 農作放棄地ゆず収穫
農作放棄地のゆずを収穫した。徳島県応援し隊事業で県内企業に協力いただき、地域住民との交流もおこなった。
11月7日
美郷川まつり
美郷漁連が開催する川まつりの広報や運営のお手伝い
11月27日 28日
美郷梅酒まつり 中止の為 梅酒新種お披露目会
会場案内 美郷のPRをして美郷の魅力を発信する 東野リキュール・フジ
12月16日
高越小学校 苔玉・リース体験
高越小学校から生徒さんが体験に来てくれました。地域の植物などを使いクリスマスリースと苔玉を作成、地域の方との交流を行いました。
12月24日
後藤田正晴氏生家展示
美郷出身の後藤田正晴氏の生家の模型を展示。美郷への集客を増やす。
12月27日
そば打ち体験 一般
美郷のそばを使い、そば打ちを体験。地域のボランティアの方も来てくれ交流を図った。
令和4年 1月22日
梅の剪定体験
高齢で手入れのできなくなった梅園の剪定を行った
1月27日~1月28日
シバザクラ鹿対策防護柵設置
シバザクラの鹿対策の防護柵を設置 高開のシバザクラの保護に努めた
1月29日
シバザクラ苗養成植付作業
高開シバザクラの鹿の食害に伴い、シバザクラの苗を養殖し植付作業を行った。今後捕植し景観美化に努めたい。
2月5日
美郷ホタル館前 梅園整備ボランティア
美郷ほたる館前の農作放棄地の梅園を整備 農作放棄地を活用し体験等で利用できるよう整備を行った。
2月19日~2月28日
美郷梅の花開花状況案内
美郷の梅の花を見に来る観光客に場所・開花状況を案内。美郷のPRに努めた。
3月2日
美郷ほたる館周辺清掃 ボランティア
国道周辺の美化に努めた。
3月11日
桜の木 植樹作業
美郷の美化に努め、桜の苗を植えた。
3月10日
探検隊定例会
シバザクライベントなどにについて協議
3月19日
徳島県応援し隊 高開石積み草取り作業
徳島県応援し隊事業にて、高開石積みの保全に努めた。県内企業が参加してくれ、地域住民との交流にも努めた。
3月25日~
炭焼き体験
美郷の間伐した木を使い、炭焼き体験を実施
↑このページのトップに戻る  ←トップページへ戻る